Chromecast(クロームキャスト)におけるMACアドレスの調べ方について以下機器ごとに解説します。
・スマホ(Android(アンドロイド))の場合
・Windows(ウィンドウズ)の場合
※iphone/ipad向けの画面については環境が無く載せられていませんが、Android用の画面とあまり変わらないと思うのでぜひ参考にして下さい。
このMACアドレスを知ることによって、MACアドレスによる接続制限(MACアドレスフィルタリングなど)を行っているWi-fi環境(無線環境)にてChromecastを動作させることが出来るようになります。
そもそもMACアドレスとは?という人は以下のページをご確認ください。(分かりやすい解説に感謝!)
Chromecastのmacアドレスを確認する方法
※前提としてChromecastがテレビに接続され電源が入っている必要があります。
スマホ(Android(アンドロイド))の場合
1.Android上で「Chromecast」アプリをタップして起動する。
2.起動したら上部メニューの「デバイス」をタップし「・」が縦に3つ並んでいるボタンをタップし「デバイス設定」をタップする。
3.設定画面の下部へ進み「MACアドレス:」に記載のある値がMACアドレス。
Windows(ウィンドウズ)の場合
※画面はWindows8.1
1.「Chromecast」と記載のあるショートカットをダブルクリックする。
2.Chromecastアプリが起動するのでしばらく待つ。
3.アクティブなChromecastが表示されたら「設定」をクリックする。
4.Chromecastに接続するのでしばらく待つ。
5.設定画面下部の「MACアドレス:」に記載のある値がMACアドレス。
関連ページ
Chromecastを使ってテレビで見る事が出来るサービスの紹介
テレビの大画面で映画・ドラマ・アニメなど12万コンテンツを月額500円で見る事が出来るサービスです。(作品数・会員数が同様のサービスの中で1番みたいです)
会員登録後、無料で31日間のお試しが出来ます。気軽に登録してみてください。
アルパパも無料で試していますー。
関連商品紹介
Chromecastとテレビの接続ってChromecastに同梱されているケーブルが無駄に長くて配線がグチャっとしちゃいますよね。
そんな状態を解消するケーブルがアマゾンで買えたりします。テレビ裏をすっきりさせたい人におすすめですよ。
売り上げランキング: 1,171