入社数年で職を離れる若者の割合が年々増えています。
厚生労働省の調査によると、入社して三年以内で会社を辞める若手労働者の割合は、およそ三割にものぼるそうです。
新卒で入った会社に生涯勤め続けるという日本人の生き方にも、変化が生じているようです。
二十代中盤までで、社会人経験のある転職希望者のことを「第二新卒」と呼びます。
いまやこの第二新卒の転職活動は特別珍しいものではなく、敬遠されるものでもありません。
むしろ、辞めてしまった三割の欠員を補充するために、企業は積極的な姿勢を見せています。
第二新卒の転職活動において気をつけるべきことを、企業のニーズという観点から分析してみましょう。
第二新卒の転職活動のポイント~企業のニーズから分析~
若くて柔軟性のある社員がほしい
日本の就職活動において、新卒が有利であることは間違いがありません。
それは、企業が柔軟な思考を持つ若者を求めているからです。
第二新卒に求められることも、基本的にはこれと変わりません。
企業は、第二新卒に高いスキルや人脈を欲しているわけではないのです。
転職活動の際には、素直な態度で面接に臨みましょう。
わからないことや自分の足りない面も、率直にアピールしてかまいません。服装も、社会人として場にふさわしいきちんとした格好を心がけます。
基本的なマナーをおさえた人材が欲しい
ビジネスの場で活躍するためには、基本的なマナーをおさえておくことが必要です。
接客態度、電話対応、書類の扱い方、機密に対する姿勢、上司や同僚との付き合い方など、社会人には守るべきマナーがたくさんあります。
企業は第二新卒を、こうしたマナーを身につけた人材として扱います。
マナーを教育する手間を省けることが、第二新卒を採用するメリットの一つでもあるのです。
経歴書の書き方や、面接での言葉づかい、態度、電話のかけ方など、ビジネスマナーをもう一度おさらいしておきましょう。
スキルが求められない分、しっかりとした素養があるかどうかが判断の基準になります。
辞めない人材が欲しい
企業が求めるのは辞めない人材です。
欠員を補充するコストをかけて、また辞める人を採用していては、何のための採用活動かわりません。
第二新卒が転職をするときには、志望動機とともに働く意欲を強くアピールする必要があります。
その際に気をつけたいのは、熱意だけを伝えるのではなく、しっかりとした自己分析をもとに論理的な表現をすることです。
第二新卒は学生ではありません。
社会に出た経験があり、会社とはどのようなものか、仕事の内容から福利厚生、自分の適性など、より深い自己分析ができて当然と考えられます。
以前の会社を退職した理由も含めて、納得のいくアピールをする必要があります。
客観的な視点を持つために
およそ三割が辞めるとはいえ、一度入った会社を退職するまでには、多くの葛藤があったことでしょう。
その際に考えたこと、感じたことを自己分析に活かし、相手に伝わるように話をすることが大切です。
自分ひとりでは難しいと感じる方は、転職エージェントや転職サービスを利用するのも一つの手です。
転職市場における自分の価値や、客観的なアピールの仕方もアドバイスしてくれます。
転職サービスでオススメは第二新卒専門の「マイナビジョブ20’S 」ですね。
お金かかるんじゃ・・と思われたかもしれませんが、無料なので安心して下さい。
登録すると以下のようなサービスを受けることができます。
●適性診断
●キャリアカウンセリング
●求人紹介
●面接対策
●履歴書・職務経歴書の添削
●日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行
●内定後の入社交渉の代行
無料でこれだけのサービスを受けることが出来るので、オススメですよ。
公式サイトはこちら >> マイナビジョブ20’S