第二新卒の転職面接で困らない転職理由とは?

新卒で企業に就職後、数年で退職を検討している通称「第二新卒」の人。

新卒の就職活動とはまた違う角度で転職の準備を進めていかなければいけません。今回はそんな転職活動の準備の中で面接対策について書いていきます。

面接対策を進めていく中で企業は、なぜ今いる会社を辞めたいのか?を間違いなく採用面接の時に聞いてくるでしょう。新卒のように学生の延長ではないので、しっかりと自分の考えを持って伝える必要があるんです。

そんな「転職理由」は内容によって、内定の合否に関わる重要なものとなります。今回はどんな転職理由を企業に伝えるべきか、その転職理由の考え方について書いていきます。

スポンサーリンク
PC用ad

前向きな理由を伝えることが重要

第二新卒に限らず、転職理由・退職理由は「前向き」な理由を伝えることがポイントです。例えば転職理由(退職理由)が「上司との人間関係」だとしたら面接官はどう思うでしょうか?

現在所属する会社では最悪な上司の下に配属されてしまい毎日苦痛で仕方ない。関係の改善は出来そうもない。

「だから転職するんです!御社へ!」ってちょっと理由が苦しくないですか?

確かに「上司との相性が合わない」など、人間関係で会社を退職する人はごまんといるとは思います。しかしそれを素直に面接官に言ったところで

「うちの会社でも同じような状況になったら辞めるんだろうな・・」

と思われかねないでしょう。

ちなみにアルパパも本当の退職理由のうちの1つが「上司と合わない」でした。でも面接では本当のことは言いませんでしたよ。

前向きな理由が思いつかない・・・

なのでまずは前向きな理由を考えてもらえれば良いんですけど、これがなかなか難しかったりします。何故かというと、本当に退職したい理由が言いにくい内容であればあるほど、前向きな転職理由は考えづらいんですよね。

例えばこんな感じ。

・今の会社の給料が低い ⇒ 給料を上げたい
・今の会社の将来性が不安 ⇒ 安定した企業に移りたい
・今の会社の仕事内容が合っていない ⇒ 自分がやりたい仕事がしたい

転職理由としても「ふむふむ」とうなずける、分かりやすい前向きな内容ではないでしょうか。

しかし素直に言いにくいような内容だと・・

・上司と馬が合わない ⇒ 良い上司の下で働きたい!
・教育らしい教育がなくて覚えられない ⇒ 教育を重視しているところで働きたい!
・毎日同じことの繰り返しでつまらない ⇒ 刺激的な毎日を送りたい!

うーん。苦しいですね。

不満を書き出してみる

前向きな転職理由が浮かなばい場合は、まず不満を全て書き出してみましょう。不満を全て書き出すことは、より良い企業、自分に合う企業へ転職をするために必須なので絶対にやってください。些細なことでも良いので書き出しましょう。

その上で、リストアップした不満から前向きな理由へと変化出来るものを探すのです。ポイントは本当の転職理由からは前向きな転職理由が思い浮かばなくても、その他の不満から前向きな転職理由が考えられるのであればそれで良いのです。

それがそんなに大きくない、小さな不満でも良いのです。小さな不満から前向きな転職理由を見つけたとしても嘘ではないので。

アルパパも本当の不満は「上司との相性」でしたが、技術力を更につけたかったので「キャリアアップ」を転職理由として伝えました。前向きだと面接官に感じさせられるのであればそれで良いのです。

まとめ

第二新卒の転職理由は誰が聞いても前向きな理由を考える必要があります。その理由が簡単に浮かばない場合は、現状の不満を洗い出して、その中から前向きな理由へとなるものを探しましょう。

一人での転職活動に不安を感じるひとへ

転職理由を考えることが自分1人では限界を感じる人は、転職エージェントや転職サービスを利用するのも一つの手です。

転職サービスでのオススメは第二新卒専門の大手「マイナビジョブ20’S 」です。ちなみに利用料は無料です

登録すると以下のようなサービスを受けることができます。

●適性診断
●キャリアカウンセリング
●求人紹介
●面接対策
履歴書・職務経歴書の添削
●日程調整をはじめとした企業とのやり取りを代行
●内定後の入社交渉の代行

などなど無料でこれだけのサービスを受けることが出来ます。特に面接対策を手伝ってもらえるのは心強いですよね。

1人の活動で不安を感じる人は利用してみるのもありではないでしょうか。

公式サイトはこちら >> マイナビジョブ20’S

スポンサーリンク
PC用ad
PC用ad
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください